
とにかく寒い日々が続いていますね。
特に日本海側では大雪になっている所も多いようで大変だと思います。
前書きもそこそこにして...
まぁ寒いのは冬だから仕方がないとして、そろそろ本題に移りたいと思います。
今回は、ブログに用意されているコメント欄について書いていきます。
個人ブログの多くにはコメント欄が用意されていると思いますが、
そのコメント欄が無意味な物になっているのが現実に多いと感じます。
まずは、ブログのコメント欄を承認制にしている人の場合です。
このようなブログの場合は、コメント欄をすっかり放置していて、
返信をするような段階にまで至らず、「コメントすら読んでいない」ので、
ブログのコメント欄にコメントが表示されない状態になっているのが目立ちます。
返信をしないにしても、せめて自分のブログなんですから、
そのブログに対するコメントには目を通して欲しいものです。
そして、せめてコメントを承認してブログ上に表示させて頂きたいです。
次に、コメントを承認制にしていない人の場合なんですが、
そのような人は前者と同様にコメントに目を通していないのではと思わされます。
新しいコメントが書き加えられても、一向に反応する気配を見せず、
シカトし続ける事が日常茶飯事になっている方も多いように思います。
前者にしろ後者にしろ、コメントに返事をする気がないなら、
コメント欄なんて設ける必要はないと思いますし、
どうせならブログ自体も活発に運営していない様子なので、削除してはどうかと。
私も実際にコメントを無視された経験があるので。
まだコメントがない閑古鳥が鳴いているブログの管理人が言うのはなんですが、
私も実際にコメント欄にコメントをしたのに無視をされた経験があります。
それは、ウォークマンに関するブログの記事を目にした時、
「タッチパネル操作のアドバイスをして欲しい」という、
極めて真面目な質問をしたつもりだったのですが、
2件のブログに同様のコメントをしましたが、どちらも無視されてしまいました。
おふざけや冷やかしだったら、
無視をするだけでなく、コメント欄から削除しても構わないと思いますが、
真面目な質問をしているのですから、せめて承認ぐらいはして欲しかったです。
(結局の所、そのブログには私のコメントは載っていない事になる...)
ちなみに私のブログのコメント欄では、
正直に書きますが過去にコメントは1件しか掲載された事はありません。
しかし、記事に関係のない政治的なコメントだったのですぐに削除しました。
基本的に私はコメントを書いて下されば、
返信は出来る限りしようと考えていますし、そのスタンスは当初から変わりません。
ですが、現実にコメントがない訳で、
それほど魅力的な文章をかけていないというのが今の私のブログでしょうか。
メジャーじゃないけど中途半端にマニアックな記事が多いのが原因だと思います。
皆さんにとって役に立つ事を書ければ良いのですが、
いかんせん私の知識では実になる情報ばかりは書けない所がもどかしいです。
これだけは言っておきたいのですが、
ブログにコメント欄を用意するのならしっかりと対応をして欲しいです。
話題は変わりますが...
話題は変わりますが、
最近「ポルカドットスティングレイ」というバンドをラジオ経由で知りました。
いわゆる「ラジオのパワープレイ」で多く流されているので聴いたのですが、
最初は「おしゃれだな」という印象を持っていたのですが、
Spotifyでアルバムのジャケットを観てみると「?」という感じになりました。
皆さんもググってみたりしてジャケットを観てみると分かると思います。
ジャケットだけでなく音楽としても...
まぁポルカドットスティングレイのジャケットよりも、
遥かにダサいメタル系のジャケットを何枚も持っている私が言うのはなんですが、
彼ら(ヴォーカルが女性だから"彼ら"という言葉適さないかもしれない)の音楽も、
良く言えば「キャッチー」ですが、「ダサい」部分もはらんでいる気がします。
曲の出だしが、
ヴォーカルの娘の「1,2,3,4」という日本語の掛け声で始まる曲があったり、
彼女のラジオでは「ネタ曲」と言っていましたが、
良く言えば「完全にウケ狙い」のおふざけの曲もあったりして、
最近はなんだか聴いていても良い印象を持てなくなってきました。
曲だけではないぞ!!
まぁ、少なからずとも曲を聴いてから興味を持った訳で、
(少し前にリンクも張りましたが)バンドのヴォーカルのラジオも聴きました。
そこで言っていたのが私にとっては気に食わない事で、
「貯金があるかないか」という質問に対して、
「忙しいから勝手に貯まっていく」というむかつく回答をしていた事です。
要は金に困っていないのに、「まだまだタイアップが欲しい」とも言っていました。
ちなみにそのヴォーカルの娘は、
「雫」と言うのだそうですが、整形の疑惑があったり、
Twitterでファンの人をブロックしていたりと何かと問題を起こしているようで、
私のような人間でさえ「こんな人達の音楽聴きたくない」と思ってしまいました。
少しインターネットで調べてみると、
やっぱりダサいという意見も少なからず目にしましたし、
それ以外にも「パクリ」や「炎上」といったキーワードも目にしたので、
やはり好意的に思っている人ばかりではないという事が分かりほっとしました。
「こんな人達の音楽を聴くのはさっさと辞めましょう」というのが結論です。
今回の更新はこの辺で終わりにしておきたいと思います。
この更新ではブログのコメント欄のあり方に関してと、
ポルカドットスティングレイというバンドについて少し触れましたが、
相変わらず内容のない記事になってしまい申し訳ありませんでした。
内容のない文章しか書けない人間が人のブログを評価するのはどうかと思いますが、
コメントに対する対応の悪さが目に余るものがあったので、思わず記事にしました。
今回もお付き合い下さりありがとうございました。次回もまたお願いします。
この記事へのコメント